チューブ/クリーンチューブ

ホーム > 製品情報 > ホース・チューブ製品 > よくある質問 > チューブ/クリーンチューブ

チューブ/クリーンチューブ

N2チューブ(ホース)を使用して塗料(ポリウレタン樹脂系等)、硬化剤、シンナーを通したいのですが、使用可能ですか?また、実績も教えて下さい。

一般的な塗装用チューブとしては、TPチューブ(FEP樹脂)とN2チューブ(ナイロン樹脂)があります。自動車などの塗装設備において溶剤系塗料、洗浄剤、エアーの配管として使用実績が有ります。また、2液タイプのウレタン樹脂系塗料のホースとしては、ナイロンを内層とした樹脂ホースの使用実績が有ります。しかし、塗料・硬化剤・洗浄剤の種類や性質・塗装品質・貴社のご使用条件(温度・圧力・洗浄方法・洗浄頻度・表面摩耗の有無)等により使用出来ない場合があります。詳しくは弊社までお問合せ下さい。

DKチューブは一般のチューブカッターでカットできますか?

切断できます。但し、切断面のアルミコーティング層の剥れ等には注意して下さい。また、チューブカッターの寿命が短くなる事がありますのでご了承下さい。

FSチューブ、FWチューブの材料名で「熱可塑性エラストマ」とありますが、「エラストマ」とは何ですか?

「エラストマ(elastomer)」とは、常温でゴム状の弾性を有する高分子物質のことです。

ニッタ・ムアーのチューブで一番柔らかいチューブは何ですか?

ウレタンチューブの「U5」チューブです。使用用途に併せて、各々のチューブの項の仕様を参照いただき選定下さい。

どのチューブが水分バリア性に優れていますか?

TA、TPなどのふっ素樹脂チューブ、もしくは、PL・PNなどポリオレフィン系樹脂チューブが最も水分バリヤー性(耐水性)に優れます。

TP、TAチューブの材質FEP、PFAの正式名称を教えてください。

ふっ素樹脂の正式な名称は、その組み合わせから非常に長く一般的にFEP、PFAなどのように略称で呼ばれています。FEP、PFAの正式な名称は以下の通りです。

FEP:テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン共重合体
PFA:テトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体

オゾンを含む流体を使用したいが、推奨するチューブは何ですか?

オゾンの濃度にもよりますが、高濃度のオゾンは強い腐食性を示しますので、濃度が高い場合にはTP、TA等のフッ素系チューブを推奨致します。

ナイロンチューブの使用温度範囲で、油は100度までですが、水は70度までなのはなぜですか?

ナイロンチューブを70℃以上の水を使用しますと加水分解をおこしやすくなります。一方、油の場合では生じません。従いまして、使用温度範囲が異なる結果となっております。なお、加水分解についてはFAQの加水分解の項を参照下さい。

DKチューブに水や油を流したいのですが、どうして使用不可なのでしょうか?

使用流体としては、エアーのみとしています。DKチューブは形状保持を特長とさせるために、内層にアルミを使用しています。アルミは板状のものを円形に丸めているため、内面に特殊なポリマーのコーティングを施してリークを防止しています。水や油を流した場合、アルミからポリマーコーティングが剥れ、管路や機器を詰まらせる可能性があります。従って流体をエアーのみとしております。

ウレタンチューブについて廃棄処理方法を教えてください。

ウレタンチューブを廃棄する場合には、『廃棄物の処理および清掃に関する法律』(廃掃法)の産業廃棄物、廃プラスチック類に該当します。廃掃法に従って、産業廃棄物処理業者もしくは地方公共団体が処理を引受けている場合には、その団体に委託して下さい。焼却処理する時には、管理された焼却施設を用いて、廃 掃法、大気汚染防止法、水質汚濁防止法等の諸法令に沿って処理処分して下さい。

エチレンガス等の可燃性ガスに使えるチューブってありますか?

エチレンやプロパン(炭化水素)の構造そのものは安定で、通常の状態では反応はしません。よって、弊社取り扱いチューブについて耐薬品性としては問題ありません。但し、JIS K 6333:1999 溶断用ゴムホース JIS K 6347-1:1999 液化石油ガス用ゴムホース(LPGホース)に適合した規格製品ではありませんので、耐薬品性以外の要求仕様(圧力、温度、...etc)や、ガスが透過した場合の問題も考慮して頂く必要があります。基本的には、貴社にて評価頂く必要があり弊社では推奨しておりません。

ウレタンチューブの特長に「エーテル系ウレタン」とありますが何ですか?

熱可塑性ポリウレタンエラストマー(以下TPU)を大きく分類するとエーテル系とエステル系に分けられます。 一般的にエーテル系TPUは、エステル系TPUに比べて耐加水分解性、防黴性(防カビ性)、低温特性に優れます。

ナイロンチューブの表面に白い粉が付着しています。この白い粉は何ですか?また、性能に問題ないですか?

ナイロンチューブを柔軟にするために可塑(かそ)剤といわれるものを添加しています。この可塑剤を介して、樹脂中に含まれるモノマー、オリゴマーと言われる低分子量物がチューブ表面に析出して集まったものです。ナイロンチューブを高温・多湿下に放置していますとより析出される傾向にあります。また、添加剤を含む ナイロンはこのような現象が必ず発生します。一般的に耐圧、耐薬品性などの性能低下はありませんが、将来的には柔軟性が低下する傾向にあります。

「チューブ」と「ホース」の違いを教えてください。

弊社では「基本的に耐圧性能を向上させる為に、繊維補強層などを持つもの」を「ホース」、「持たないもの」を「チューブ」として呼称しています。

ホース、チューブをカタログ値の上限で使用した場合の寿命、保証期間を教えてください。

寿命はカタログ値以外のさまざまな要因にも影響され、また、使用用途は千差万別ですので一概に決められません。ご必要であれば、弊社の一定の条件で測定した資料を提出させていただきます。それを元にお客様でご判断いただく形になります。

アルゴン、窒素を使用したいのですが、どのチューブを使用したら良いですか?

窒素、アルゴンは化学的に安定した物質で攻撃性(活性ガスのような危険性)はありません。よって、いずれのチューブでも使用できます。ただし、透過量については確認する必要があります。

U2チューブはJISに適合していますか?

JIS B 8381 付属書「ポリウレタン管U」に相当します。ちなみにU1チューブは適合していますが、U5チューブは適合していません。

チューブからダイオキシンは発生しますか?

ダイオキシンは塩素を含有する物質を燃焼させた場合に発生する事があります。弊社チューブ・ホース製品ではFWチューブと樹脂ホースの5501ホースにその可能性があります。廃棄する場合は、厚生省などが公表する方法(一定の高温度・定量焼却など)を整えた焼却施設で行うか、産業廃棄物として処理する必要があります。

加水分解とは何ですか?

有機化学では、エステル、アセタール、酸アミドなどが水の作用によって、酸、アルコール、アルデヒド、ケトン、アミンなどを生じる反応のことをいいます。樹脂が分解劣化し、亀裂が生じたり、強度が低下します。

チューブの酸素に対する耐薬品性を教えてください。

チューブに使用している材質に対しては、空気中にも存在する酸素は21%程度で常温では急激な反応は進行せず、耐薬品性では問題ありません。ただし、高濃度の酸素になると常温でも酸化劣化が生じる場合や、他の活性ガスの引火を招く恐れがあり非常に危険です。従って、樹脂チューブに高濃度の酸素を流体として使用することは出来ません。

チューブの炭化水素に対する耐薬品性を教えてください。

炭素と水素からできている物質を炭化水素と言い、非常に多くの物質があります。まず、化学的には安定なため、樹脂を劣化させる事はありませんが、同じような構造を持ったポリオレフィン系樹脂チューブ(PL、PNチューブ)では透過、膨潤、強度低下を生じることがありますので、使用されるチューブの種類を確認し十分な注意をしてください。

チューブを自社のリールで使用したいので、巻き内径を指定できますか?またどれくらいの巻き内径の製作が可能ですか?

弊社で用意できる標準巻き内径以外ではφ250、φ300、φ500が可能です。別途費用が必要となります。また、サイズによっては対応できない場合もあります。詳しくは弊社まで直接お問合せください。

難燃性チューブは高温水で使用できますか?

FSやFWなどの難燃性チューブは、スパッタ等が付着した時にチューブ自体が燃え続けることが無い自己消火性に優れたチューブです。高温度域で使用可という意味ではありません。カタログ掲載の使用温度範囲内でご使用下さい。(水:0℃~70℃)。高温水の場合は、ふっ素樹脂チューブをお奨め致します。

チューブの色はどのように出しているのですか?

原料メーカーで着色された状態の原料を使用しているか、マスターバッチ方法(ロットによるコントロール)にて着色を行っております。

定尺以上の長いチューブの製作は可能ですか?また、どれぐらい長いチューブを作成することができますか?

サイズや材質によって異なります。例えばナイロンチューブのφ6では約1000mの製作も可能です。ただし、受注生産品となり別途お見積となります。

特殊な寸法のチューブの製作は可能ですか?

材質により変わりますが製作は可能です。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。ただし極端に径が細いまたは太い場合や、肉厚が厚いまたは薄い場合は製作できない場合があります。作製可能なロットにについても別途お問い合わせください。

特殊チューブの最低発注数量を教えてください。

サイズ、材質など条件により変わります。押し出し成型品のため極端に少ない場合などはお客様の負担になります。基本的には約1000mm/以上のロットとなりますが、詳しくは弊社までお問合せください。